スポンサーリンク

バーチャル高校野球をテレビで見る方法!夏の甲子園ライブ中継が無料!

バーチャル高校野球をテレビで見る方法!夏の甲子園ライブ中継が無料! ドラマ・テレビ

甲子園の本戦も無料ライブ中継するバーチャル高校野球。

テレビ大画面で見たいという方もいるのではないでしょうか。

今回はバーチャル高校野球をテレビで見る方法についてまとめていきます。

・バーチャル高校野球をテレビで観る方法
・パソコン(Mac/Windows)、スマホ(iPhone/Android)

・有線/無線でテレビ視聴する方法

スポンサーリンク
\医療脱毛が安い!/
↓↓

バーチャル高校野球をテレビで見る方法!甲子園ライブ中継が無料!

事前に確認:テレビにHDMIケーブル端子が付いているか

まず、前提として映し出したいテレビにHDMI端子がついている必要があります。これは、有線でテレビとスマホ・PCを接続する場合はもちろん、無線で設定する場合も必要です。

ということで、HDMI端子がついていることが確認できたら、次に進みましょう〜

有線でテレビに映す方法

まずは、有線でテレビに映す方法をご紹介します。

こちらは簡単で、ざっ流れを説明すると、

<手順>
①テレビとスマホ/パソコンをケーブルで繋ぐ
②テレビの表示をHDMIに切り替える

たったこれだけです。

必要なものはこの2つ。

<必要なもの>
・HDMIケーブル
・HDMI変換端子

MacやiPhone、WindowsやAndroidではHDMI変換端子の種類が違いますので注意してくださいね

また、HDMIケーブルは、テレビ用だとタイプAです。

有線:MacやiPhoneで必要なもの

必要なものはこの2つです。

<HDMIケーブル>

↑タイプA(テレビ用)の1.8m。Amazonで売れてます!

<HDMI変換端子>
※WindowsやAndroidの変換端子と違うので注意!

↑充電も同時にできる純正アダプターで安心です。

有線:WindowsやAndroidで必要なもの

必要なものはこの2つです。

<HDMIケーブル>

ケーブルは上のiPhone/Macと同じでOKです。

<HDMI変換端子>
※MacやiPhoneの変換端子と違うので注意!

↑Yahoo!が最安値&送料無料でおすすめ(2022年8月現在)

無線でテレビ視聴する方法

続いて無線でテレビに映す方法。スマホとテレビが繋がれていないので、好きな場所で操作できるのが魅力です。

それではMacやiPhone、WindowsやAndroidの場合でそれぞれ見ていきましょう。

無線:MacやiPhoneで必要なもの&手順

必要なもの&手順はこちらです。

<必要なもの>
・Apple TV
・HDMIケーブル

<手順>
①Apple TVとテレビをHDMIケーブルで接続
②Apple TVの初期設定
③iPhoneのコントロールセンターを開いて「画面ミラーリング」→「Apple TV」をタップ

無線:WindowsやAndroidで必要なもの&手順

必要なもの&手順はこちらです。

<必要なもの>
・Chromecast
・Google Homeアプリ(スマホの場合)

<手順>
①ChromecastをテレビのHDMI端子に接続
②Google Homeアプリ(スマホ)もしくはChrome(パソコン)を開く
③スマホ:画面を映すデバイスを長押し→キャストをタップ
④パソコン:右上のその他アイコンでキャストをクリック→使用するChromecast デバイスを選択

↑楽天&Yahoo!が最安値・送料無料でおすすめ(2022年8月現在)

スポンサーリンク

まとめ

以上、高校野球をテレビでみるための方法をまとめました。

個人的には、どこからでも操作できる無線の方法がおすすめです。特にChromecastは値段もお手頃な上に、huluなどの動画配信サービスでも使えますよ。

ぜひ、テレビ大画面にバーチャル高校野球を映して観戦しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました