スポンサーリンク

夏の甲子園/高校野球2023の優勝候補は?ベスト8予想はココ!

夏の甲子園/高校野球2022の優勝候補は?ベスト8予想はココ! ドラマ・テレビ

2022年8月6日(土)に開幕した夏の甲子園(高校野球)「第104回全国高等学校野球選手権大会」。この記事では、優勝候補(優勝予想)、ベスト8・ベスト4予想などをまとめています!

地方大会では優勝候補が敗退したりと予想が難しい高校野球ですが、スポーツ紙でも出場校49校のABC評価がされますよね!そのランク付けを元にランキングを作成し、ベスト8まで予想してみました。

早速ですが、出場校49校のスポーツ紙ABC評価はこちらです!

都道府県代表高校備考スポ
ニチ
日刊サン
スポ
報知中日
北北海道旭川大3年ぶり10回目BCBCC
南北海道札幌大谷初出場BCBCB
青森八戸学院光星3年ぶり11回目BBBBB
岩手一関学院12年ぶり7回目BCBCA
秋田能代松陽11年ぶり4回目CCCCC
山形鶴岡東3年ぶり7回目BBBCC
宮城仙台育英3年ぶり29回目ABABB
福島聖光学院3年ぶり17回目BBBBB
茨城明秀日立初出場BAAAA
栃木國學院栃木37年ぶり2回目BBBCB
埼玉聖望学園13年ぶり4回目BBBCB
千葉市船橋15年ぶり6回目BBBBB
神奈川横浜2年連続20回目ABABA
東東京二松学舎大付2年連続5回目BBBBB
西東京日大三4年ぶり18回目BBBBA
群馬樹徳30年ぶり3回目CCBBC
山梨山梨学院3年ぶり10回目BBBBB
長野佐久長聖4年ぶり9回目BBBCC
新潟日本文理3大会連続12回目BBBBA
富山高岡商5大会連続22回目CCCCC
石川星稜3年ぶり21回目BBBBB
福井敦賀気比4大会連続11回目BBBBB
静岡日大三島33年ぶり2回目BCBBB
愛知愛工大名電2年連続14回目BBBBA
岐阜県岐阜商2年連続30回目BBBBA
滋賀近江4大会連続16回目AAAAA
三重三重2年連続14回目BBBBB
大阪大阪桐蔭2年連続12回目ASA
京都京都国際2年連続2回目AAAAA
兵庫初出場BBBBC
奈良天理5年ぶり29回目ABBBB
和歌山智弁和歌山5大会連続26回目AAA
岡山創志学園4年ぶり3回目BBBBB
広島盈進48年ぶり3回目BBBBC
島根浜田18年ぶり12回目CCCCC
鳥取鳥取商11年ぶり3回目CCCCC
山口下関国際4年ぶり3回目BCBBB
愛媛帝京第五初出場CCCBC
徳島鳴門3年ぶり14回目BBBBB
香川高松商3大会連続22回目BBBBB
高知明徳義塾3大会連続22回目BBBBB
福岡九州国際大付6年ぶり8回目AAAAA
宮崎富島3年ぶり2回目BCBCC
長崎海星3年ぶり19回目BBBCB
佐賀有田工業9年ぶり2回目CCCCC
熊本九州学院7年ぶり9回目BBBBB
大分明豊2年連続8回目ABBBB
鹿児島鹿児島実4年ぶり20回目BBBBB
沖縄興南4年ぶり13回目BBBBB

詳細な内容は以下でまとめています!この記事では、

  • 夏の甲子園/高校野球2022出場校一覧スポーツ紙の戦力分析・みんなの優勝予想(SNS)
  • 夏の甲子園/高校野球2022の優勝候補ベスト8、ベスト4予想はココ!
  • 夏の甲子園/高校野球2022結果最新情報
  • 夏の甲子園/高校野球2022はバーチャル高校野球のライブ中継もおすすめ
  • 大会日程・トーナメント表(対戦相手)注目選手(投手、野手、二刀流)
    〜参考〜
  • 選抜高校野球2022の結果は?
  • 過去夏の甲子園2021(第103回)の結果
  • 夏の甲子園の歴代優勝校

について調べました。

関連記事はこちら!
↓↓
夏の甲子園2022組み合わせ抽選会の中継どこで見れる?
夏の甲子園2022の注目選手5名!

(追記)ベスト8入りを果たしたのはこちらです!
仙台育英(宮城)、愛工大名電(愛知)、高松商(香川)、近江(滋賀)、大阪桐蔭(大阪)、下関国際(山口)、聖光学院(福島)、九州学院(熊本)

※8/7(日)追記:近江(滋賀)は鳴門(徳島)を8-2で破り、初戦突破です。

※8/6(土)追記:優勝候補でもあった京都国際は、延長11回でサヨナラ打をあび、初戦敗退となりました。

詳細な結果について、こちらの記事で更新しています。
↓↓
夏の甲子園/高校野球2022のトーナメント表&試合日程

スポンサーリンク
\医療脱毛が安い!/
↓↓

夏の甲子園/高校野球2022の優勝候補は?(第104回全国高校野球)

夏の甲子園2022の優勝がどこになるのか、楽しみですよね!

優勝候補について、スポーツ紙やツイッター上の予想を調査しました!

出場校一覧&スポーツ紙評価(スポニチ・ 日刊スポーツ・サンスポ・報知・中日のランク付最新情報)

※追記
スポーツ紙の戦力評価(ABC評価を追記しました!)
↓↓

<第104回全国高校野球選手権大会の出場校ABC評価>

都道府県代表高校備考スポ
ニチ
日刊サン
スポ
報知中日
北北海道旭川大3年ぶり10回目BCBCC
南北海道札幌大谷初出場BCBCB
青森八戸学院光星3年ぶり11回目BBBBB
岩手一関学院12年ぶり7回目BCBCA
秋田能代松陽11年ぶり4回目CCCCC
山形鶴岡東3年ぶり7回目BBBCC
宮城仙台育英3年ぶり29回目ABABB
福島聖光学院3年ぶり17回目BBBBB
茨城明秀日立初出場BAAAA
栃木國學院栃木37年ぶり2回目BBBCB
埼玉聖望学園13年ぶり4回目BBBCB
千葉市船橋15年ぶり6回目BBBBB
神奈川横浜2年連続20回目ABABA
東東京二松学舎大付2年連続5回目BBBBB
西東京日大三4年ぶり18回目BBBBA
群馬樹徳30年ぶり3回目CCBBC
山梨山梨学院3年ぶり10回目BBBBB
長野佐久長聖4年ぶり9回目BBBCC
新潟日本文理3大会連続12回目BBBBA
富山高岡商5大会連続22回目CCCCC
石川星稜3年ぶり21回目BBBBB
福井敦賀気比4大会連続11回目BBBBB
静岡日大三島33年ぶり2回目BCBBB
愛知愛工大名電2年連続14回目BBBBA
岐阜県岐阜商2年連続30回目BBBBA
滋賀近江4大会連続16回目AAAAA
三重三重2年連続14回目BBBBB
大阪大阪桐蔭2年連続12回目ASA
京都京都国際2年連続2回目AAAAA
兵庫初出場BBBBC
奈良天理5年ぶり29回目ABBBB
和歌山智弁和歌山5大会連続26回目AAA
岡山創志学園4年ぶり3回目BBBBB
広島盈進48年ぶり3回目BBBBC
島根浜田18年ぶり12回目CCCCC
鳥取鳥取商11年ぶり3回目CCCCC
山口下関国際4年ぶり3回目BCBBB
愛媛帝京第五初出場CCCBC
徳島鳴門3年ぶり14回目BBBBB
香川高松商3大会連続22回目BBBBB
高知明徳義塾3大会連続22回目BBBBB
福岡九州国際大付6年ぶり8回目AAAAA
宮崎富島3年ぶり2回目BCBCC
長崎海星3年ぶり19回目BBBCB
佐賀有田工業9年ぶり2回目CCCCC
熊本九州学院7年ぶり9回目BBBBB
大分明豊2年連続8回目ABBBB
鹿児島鹿児島実4年ぶり20回目BBBBB
沖縄興南4年ぶり13回目BBBBB

AやSが多い(Aが4つ以上)のは、こちらです。

明秀日立(茨城) BAAAA
・近江(滋賀) AAAAA
・大阪桐蔭(大阪) 特AS特A
・京都国際(京都) AAAAA
・智弁和歌山(和歌山) 特AA特A
・九州国際大付(福岡)
 AAAAA

大阪桐蔭(大阪)/春夏連覇なるか!?

スポニチ、日刊、サンスポ、報知、中日の集計では、大阪桐蔭がもっとも高評価を獲得しており、スポーツ紙評価での優勝候補といえますね。

注目選手もたくさんいますし、甲子園の経験も豊富な大阪桐蔭。地方予選の決勝でも7-0で履正社を破り、圧倒的な強さを見せつけています。

春の選抜高校野球も優勝していて、春夏連覇になるのか見どころですね。

注目選手についてはこちらでまとめています。
↓↓
夏の高校野球2022注目選手を厳選5名紹介!

智弁和歌山(和歌山)/予選の投打成績に驚き!

次いでスポーツ紙の評価が高いのは、和歌山県の智弁和歌山高校。

智弁和歌山は2021年(103回)の甲子園優勝校ですね。

エース・塩路選手を筆頭に、注目の投手陣がそろっています。地方大会では、なんと5試合で合計5失点のみ。反対に、得点は45得点と打撃力も劣っていません。

近江(滋賀)/打倒・大阪桐蔭!

続いて、上記5紙からすべてA評価を獲得しているのは、近江(滋賀)、京都国際(京都)、九州国際大付(福岡)です。

近江は去年2021年夏の甲子園でベスト4入りしていますね。

また、近江は3月のセンバツで大阪桐蔭と対戦しており、結果は敗退でしたが、その経験は改善点を見つけるプラスの経験になっているはずです。

打倒・大阪桐蔭なるか、見どころですね!

京都国際(京都)/センバツの悔しさをバネに!

京都国際も近江と同様、2021年夏の甲子園でベスト4入りしています。

しかし今年3月のセンバツは新型コロナ感染者が出たため出場を辞退。この悔しさを、夏の甲子園で炸裂させるのではないでしょうか。

九州国際大付(福岡)/攻撃力にも注目!

九州国際大付も春夏連続で甲子園出場を決めいてベスト8入を果たしており、安定の実力です。

佐倉侠史朗選手の攻撃にも注目。182cm・104kgという体格でパワフルなスイングは、2021年の明治神宮野球大会で大阪桐蔭・前田悠伍投手からも先制ソロ本塁打を奪いました。

明秀日立(茨城)/夏は初出場、イケメン主将は実力もスゴイ!

上記5紙からA評価を4つもらっているのは茨城県の明秀日立。夏の甲子園初出場の高校ですので、注目ですね。

茨城県は、甲子園の常連である常総学院が地方大会初戦で敗退となり、波乱の展開になりました。

注目は、ハワイ生まれハーフの石川ケニー主将。2021年秋季大会では、打率.256・打点8・本塁打1本(高校通算20本)を記録しています。

また、投手としての実力も最速140キロと、二刀流の活躍をみせています。

どこが優勝?みんなの優勝予想(ツイッターなどSNS)

ツイッター上では様々な声があがっています。

中でも優勝予想として多かったのは、大阪桐蔭が多いような印象でした。

予想が難しい甲子園。結果もどうなるのか楽しみですね!

スポンサーリンク

夏の甲子園/高校野球2022のベスト8予想はココ!

夏の甲子園のベスト8を個人的に予想していきたいと思います。

毎年、スポーツ紙ではABC評価がされますね!それをもとに、A評価が多い順にベスト8予想といたします。

bookfan 2号店 楽天市場店
¥1,650 (2022/07/02 04:02時点 | 楽天市場調べ)

スポーツ紙の戦力分析評価ランキング

追記。

上でも書きましたが、AやSが多かったのはこちらです。

明秀日立(茨城) BAAAA
・近江(滋賀) AAAAA
・大阪桐蔭(大阪) 特AS特A
・京都国際(京都) AAAAA
・智弁和歌山(和歌山) 特AA特A
・九州国際大付(福岡)
 AAAAA

また、Aが半分のところはこちらです。

仙台育英(宮城) ABABB
横浜(神奈川) ABABA

ベスト4・ベスト8予想はココ!

スポニチ、日刊スポーツ、スポーツ報知、サンスポ、中日のABC評価を集計、さらにABC評価が同率のところは自分の予想も加えて、このように予想します!

優勝:大阪桐蔭 
準優勝:智弁和歌山 

ベスト4
京都国際 
近江 

ベスト8
九州国際大付 
明秀日立
仙台育英 
横浜 

近江は2022年3月のセンバツ高校野球で大阪桐蔭と対戦していますね。そこでいろいろな対策をさらに練ってくるのではないでしょうか。

京都国際はセンバツを新型コロナ感染の影響で辞退していて、その悔しさを炸裂してきそうですね!
⇨※(追記)京都国際は残念ながら初戦で敗退となりました。

スポンサーリンク

夏の甲子園/高校野球2022の結果速報

優勝予想、ベスト4、ベスト8を予想しましたが、実際の結果はどうなるのでしょうか。

また、できれば試合結果だけではなくて試合そのものをみたいですよね!外出先でも見る方法がありますので、おすすめのネット配信もご紹介します。

結果の最新情報

勝利:◯、敗退:×で記載します。

優勝:大阪桐蔭 →8/10初戦○8/14○、8/16○ベスト8入!8/18(準々決勝)×
準優勝:智弁和歌山 →8/13×

ベスト4
京都国際 →8/6初戦×
近江 →8/7初戦○、8/12○8/15○ベスト8入!8/18(準々決勝)○、8/20(準決勝)×

ベスト8
九州国際大付 →8/11初戦○8/15×
明秀日立 →8/10初戦○、8/15×
仙台育英 →8/11初戦○、8/15○ベスト8入!8/18(準々決勝)○8/20(準決勝)◯
横浜 →8/9初戦○、8/14×

智弁和歌山、京都国際は残念ながら初戦で敗退となりました。

(追記)決勝進出はこちらです!
仙台育英(宮城)、下関国際(山口)

下関国際は初の決勝進出とのことです!

(追記)ベスト4はこちらです!
仙台育英(宮城)、、近江(滋賀)、下関国際(山口)、聖光学院(福島)

(追記)ベスト8入りを果たしたのはこちらです!
仙台育英(宮城)、愛工大名電(愛知)、高松商(香川)、近江(滋賀)、大阪桐蔭(大阪)、下関国際(山口)、聖光学院(福島)、九州学院(熊本)

詳細な結果について、こちらの記事で更新しています。
↓↓

夏の甲子園2022トーナメント表&結果の最新情報

バーチャル高校野球のネットライブ中継で応援!

朝日新聞社とABCテレビが提供する「バーチャル高校野球」。バーチャル高校野球では地方予選のライブ中継もありましたが、本戦も無料でライブ中継されますよ!

詳しくはこちらにまとめています。
↓↓

夏の甲子園2022組み合わせ抽選会や本戦をネットで見る方法

スポンサーリンク

夏の甲子園/高校野球2022の大会日程、注目選手

大会スケジュール・トーナメント表(対戦相手)

こちらの記事でまとめています。
↓↓

夏の甲子園2022トーナメント表・試合日程

開会式も必見!
↓↓

夏の甲子園2022開会式の時間&動画配信で見る方法

注目選手(投手・野手・二刀流)

こちらの記事でまとめています。
↓↓

夏の甲子園2022注目選手を5名紹介!

スポンサーリンク

まとめ

夏の甲子園2022の優勝候補(予想)、ベスト8予想はこちらです。

優勝:大阪桐蔭
準優勝:智弁和歌山
ベスト4:京都国際、近江
ベスト8:九州国際大付、明秀日立、仙台育英、横浜

こちらの記事もおすすめ
↓↓
熱闘甲子園テーマソング歴代まとめ!2022年は?

楽天ブックス
¥1,540 (2022/07/02 07:16時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

参考:選抜高校野球2022の結果

参考ですが2022年3月19日より開催された第94回選抜高等学校野球大会の結果を見ていきたいと思います。

※京都国際は大会前に新型コロナ感染者が出たため出場辞退、広島商は大会中に感染者が確認され2回戦で辞退しています。

<決勝>
大阪桐蔭(大阪) 18 – 1 近江(滋賀)

<準決勝>
近江 5 – 2 浦和学院(埼玉)
大阪桐蔭 13 – 4 國學院久我山
(東京)

大阪桐蔭が4年ぶり4度目の優勝を飾りました!

ちなみにこのときのスポーツ紙でA評価を多く得ていたのはこちらでしたよ。

学校スポ
ニチ
日刊サン
スポ
報知
花巻東(岩手)AAAB
明秀学園日立(茨城)AAAA
大阪桐蔭(大阪)AAAA
京都国際(京都)AABA
広陵(広島)AAAA
九州国際大付(福岡)AAAA

京都国際は残念ながら実力披露ならずでしたが、大阪桐蔭優勝は4紙すべてAでした。しかし、A評価が多かったその他の高校でベスト8入りしたのは、九州国際大付のみ。

何が起こるかわからない高校野球。予想が難しいですね!

スポンサーリンク

参考:過去2021年(第103回)の結果、優勝、ベスト4、ベスト8

2021年の甲子園のベスト8はこちらでした。

・優勝:智弁和歌山(和歌山)

・準優勝:智辯学園(奈良)

・ベスト4入り:近江(滋賀)、京都国際(京都)

・ベスト8入り:敦賀気比(福井)、明徳義塾(高知)、神戸国際大学附(兵庫)、石見智翠館(島根)

スポンサーリンク

参考:夏の甲子園/高校野球の歴代優勝校

こちらに、歴代優勝校と熱闘甲子園のテーマソングをまとめています。
↓↓

熱闘甲子園テーマソング歴代&歴代優勝校まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました