Snow Man(スノーマン)メンバー9人それぞれのファンサ基準を、過去のエピソードから調べてみました!特に多いファンサ基準は、自担ファンのうちわでした!やっぱりうちわは目立つのですね。
メンバー全員ファンサをしてくれますが、特にファンサが多いのは誰なのか、調べていて個人的な意見も記載しています。
また、2021年ライブツアー「Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania(スノマニ)」で面白かったうちわカンペなどもまとめました!
2022年ライブツアー「Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo.(スノラボ)」でも、ファンサうちわを作ってライブに参戦したいですね!
この記事では、
- SnowManファンサ基準は?
- SnowManファンサ多い順
- SnowManファンサエピソード
- SnowManファンサうちわ文字・うちわネタのおすすめ!
についてまとめていきます。
SnowManファンサ基準は?多い順、エピソードも!
まずはメンバーそれぞれのファンサ基準を、エピソードから考えてみました!
【岩本照】ファンサ基準、エピソード
ひーくんのファンサ基準は、うちわなどでとにかく目についた方には、自分のファンではなくても応えてくれるそうです。
ということで、とにかく目の前にきたら、身振り手振り・ペンラ・うちわなどでアピールしましょう!視界の中で一番目立てば、反応してくれると思います。
また、「SASUKE」にも人生を捧げているひーくんは、筋肉系?のうちわによく応えてくれるそうです。
【深澤辰哉】ファンサ基準、エピソード
ふっかさんのファンサ基準は自分のファンであること。自担のうちわなどにしっかりファンサしてくれるようです。
ふっかさんのメンバーカラーである紫や、うちわにふっかさんの名前を入れるなどして、ファンであることをアピールすると良さそうですね!
【阿部亮平】ファンサ基準、エピソード
あべちゃんは、うちわに反応してくれたというエピソードが多かったです!ファンサの神で、自分のファン以外にもファンサをしてくれます。
うちわや身振り手振りでアピールしたら、応えてくれるかもですね!
【渡辺翔太】ファンサ基準、エピソード
しょっぴーもうちわに反応してくれるようです!特に、ガン見・目を合わせてロックオンといった情報がありましたので、ショッピー的には目を合わせるファンサがやりやすいのかも?
【佐久間大介】ファンサ基準、エピソード
さっくんのファンサ基準もうちわです。それから、広く全体をみてくれるそうなので、さっくんに気づいてもらえるように、ペンラや手振りで一生懸命アピールしたら応えてくれると思います!
アニメ好きなさっくんはこんなうちわにも応えてくれます!
【宮舘涼太】ファンサ基準、エピソード
舘様も、うちわやペンライトなどで気づいたらファンサをしてくれるようです。
そしてファンサが面白いです。いつもテレビでも笑わせてくれる舘様は、ライブでも笑わせてくれます(舘様も笑います)。
【向井康二】ファンサ基準、エピソード
こーじくんは、自分のファンのうちわを探してファンサしてくれるそうです。公式うちわがいいと言っていたとのことですが、分かりやすいということなのでしょうか…
こーじくんのファンとわかるように、うちわでアピールすると良さそうです!
【目黒蓮】ファンサ基準、エピソード
めめは、うちわに応えるというよりも、手を振ったり見つめたりするファンサが多いみたいです。
それから、うちわを作るなら、「〇〇して!」といううちわより、「お疲れ様です!」とか「ありがとう」といったようなうちわに感動するみたいです。実際に、「幸せをありがとう」のようなうちわでファンサをもらっている方がいました!
【ラウール】ファンサ基準、エピソード
ラウちゃんのファンサ基準は、自分のファンということ。ラウールのファンだと分かるように、メンバーカラーである「白」を強調したり、「ラウール」の文字でアピールしましょう!
ファンサ多い順ランキング
調べていると、ファンサが多いのは
1:阿部亮平
2:岩本照
3:ラウール
という印象でした!(あくまで、調べていた中での個人的な見解ですのでご了承ください)
しかし、メンバー全員ファンサしっかりしてくれます!ライブで歌ったりダンスしたりしながら、疲れていても、ファンサービスはしっかり対応してくれます♪
SnowManファンサうちわ文字おすすめ!みんなのうちわネタ
ファンサうちわのアイディアを調べてみました!鉄板系は
・エアハグして
・投げチューして
・◯秒見つめて
などです。また、面白いうちわカンペもたくさんありました!
まとめ
SnowManメンバーそれぞれのファンサ基準を調べてみました。
特にうちわに反応してくれることが多いなと思いました。やっぱりうちわが目立つんですね!
また、見つめたり、手を振ったりするのはやりやすいので、身振り手振りでアピールするのもアリですね!
ライブに行けるのも一生の思い出ですし、ファンサがもらえたらもっと心に残る思い出になりますね♪
コメント