今年11月3日にデビューしたBE:FIRSTですが、最年少メンバーであるリュウヘイは、現在中学3年生。
これからメディア出演がさらに増えると思われますが、中学3年生は出演の時間制限などがあるのでしょうか。
また、高校3年生のシュントはどうなのでしょうか。
BE:FIRSTリュウヘイの出演制限は何時まで?
リュウヘイは2021年10月26日現在、14歳(中学3年生)です。
11月7日が誕生日なのでもうすぐ15歳になるところです。
労働基準法第61条に深夜業について書かれており、第61条第5項に書かれている内容は以下のようなことです。
中学生(13歳以上、15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで)を、基本的に午後8時〜午前5時の間働かせることはできない。厚生労働大臣が必要と認めた場合は、午後9時〜午前6時の間働かせることはできない。
後半の、厚生労働大臣が認めた場合というのは、子役(演劇の事業)であって、かつ労働基準監督署から9時まで勤務可能という許可を受た場合です。
また、労働基準法は「労働者」に適用されるものです。
労働者は労働基準法第9条でこのように定められています。
この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
引用元:労働基準法(e-GOV法令検索)
芸能人は労働者?
ここで、芸能人やタレントは労働者にあたるのか、ということですが、
厚生労働省(当時は労働省)は1988年にいわゆる「芸能タレント通達」を出して、その判断基準を示しています。
ここで、労働者ではないと判断されれば労働基準法の適用は無くなるわけです。
芸能タレント通達は、当時大人気だった男性アイドルグループ「光GENJI」の夜間・深夜における業務を事実上解禁したものだそうで、「光GENJI通達」とも呼ばれているそうです。
芸能タレント通達:労働者に該当しない条件とは?
芸能タレント通達で定められている、労働者にあたらない者とは次の4条件を全て満たす人とのことです。
- 他人によって代替できない。
- 報酬が、稼働時間に応じて定められるものではない。
- リハーサルや出演時間以外では時間的に拘束されない。
- 契約形態が雇用契約でないこと。
労働者ではないと判断されれば、労働基準法が適用されないので深夜でも出演できるということです。
リュウヘイの出演制限は?
たとえ、芸能タレント通達の条件で労働者ではないと判断される場合でも、実際はテレビ局ごとにガイドラインなどで出演制限を設けている場合が多いそうです。
というのも過去に、深夜生放送に中学生を出演させて、事務所やテレビ局の関係者が書類送検される事件があったとのこと。
たとえば、関西テレビ放送の番組制作ガイドラインでは、中学生以下の出演者は午後8時から午前5時までの間は働かせることはできない、としています。
このことから、現在中学3年生のリュウヘイも、午後8時から午前5時までの間は働けないので、その間の生放送には出演できません。事前に収録したVTRなどによる出演になるのではないでしょうか。
9月11日23:10〜のシブヤノオト生放送にBE:FIRSTが出演した際は、リュウヘイはパネルになっていたそうです。
シュントは制限がある?
シュントは2021年10月現在、高校3年生で18歳ですが、シュントには出演制限があるのでしょうか。
労働基準法第61条第1項では、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間働かせてはならない、としています。
ですので、シュントは高校生ですが18歳になっているので、出演の制限はないということになります。
ラジオは制限はない?
ラジオも関係なく労働基準法は適用されるそうです。
ですので、基本的に午後8時〜午前5時の間はラジオ生出演はできないのですね。
9月6日22時〜放送されたラジオ・レコメンにリュウヘイとシュントが登場となっていましたが、収録だったのではないでしょうか(実際に聞いていなかったので推測ですが…)。
まとめ
リュウヘイの夜8時までの時間制限については、リュウヘイが高校生になる来年4月に解除になりますが、その後も18歳になるまでは夜10時まで規制がありますね。
完全に制限がなくなるまではあと3年ほどです。
関連記事はこちら。
→BE:FIRSTリュウヘイのダンススクールは?
→BE:FIRSTシュントの彼女匂わせ画像?
コメント